M字はげを髪型でカバー!「治し方」と並行してできること

投稿日2021年8月7日 投稿先 円形脱毛症

M字はげの「治し方」として専門的な治療に取り組むことは非常に重要ですが、効果が現れるまでには時間がかかります。その間、M字部分の薄毛が気になってしまうのは当然のことです。そこで、治療と並行して、髪型を工夫することでM字はげを目立たなくし、自信を持って過ごすためのテクニックをご紹介します。M字はげをカバーする髪型の基本は、「M字部分を無理に隠そうとしない」「トップにボリュームを持たせる」「サイドをすっきりさせる」といった点です。まず、M字部分を長い前髪で無理に隠そうとすると、汗や風で前髪が割れてしまい、かえってM字が強調されてしまうことがあります。むしろ、前髪を短めにしたり、上げて流したりするスタイルの方が、清潔感があり、M字部分を自然にカバーできることがあります。例えば、「ソフトモヒカン」は、トップに高さを出し、サイドを短く刈り上げるため、視線が上に集まり、M字部分から注目を逸らす効果があります。また、「ベリーショート」も、M字部分と他の部分の髪の長さの差が少なくなるため、薄毛が目立ちにくくなります。「ツーブロックスタイル」も、サイドを短く刈り上げ、トップの髪を長めに残して被せることで、トップのボリューム感を強調し、M字部分をカバーしやすくなります。スタイリングの際には、ドライヤーで髪の根元をしっかりと立ち上げるように乾かし、トップにボリュームを出すことが重要です。その後、軽い質感のワックスやスプレーを使い、毛束感や動きを出しながら、M字部分が目立たないように毛流れを調整します。パーマをかけて髪全体に動きを出すのも、M字カバーに有効です。特にトップや前髪に緩めのパーマをかけると、スタイリングがしやすくなり、自然なボリューム感が生まれます。美容院で相談する際には、M字はげが気になっていることを正直に伝え、カバーしやすいカットやスタイリング方法を提案してもらいましょう。プロのアドバイスを参考に、自分に似合うスタイルを見つけることが大切です。M字はげの「治し方」を進めながら、髪型で上手にカバーすることで、治療期間中も前向きに過ごすことができるでしょう。