ノコギリヤシとAGA(男性型脱毛症)!発毛への期待とメカニズム
ノコギリヤシが「発毛」や「育毛」、特にAGA(男性型脱毛症)の改善に効果があるのではないかと期待されている背景には、その成分がAGAの発症メカニズムに深く関わる「5αリダクターゼ」という酵素の働きを阻害する可能性が示唆されているからです。AGAは、男性ホルモンの一種であるテストステロンが、この5αリダクターゼによって、より強力なジヒドロテストステロン(DHT)に変換され、このDHTが毛乳頭細胞にある男性ホルモンレセプターと結合することで、ヘアサイクルが乱れ、薄毛が進行する疾患です。つまり、5αリダクターゼの働きを抑えることができれば、DHTの産生量が減少し、AGAの進行を抑制したり、発毛を促したりする効果が期待できるのです。ノコギリヤシの果実エキスに含まれる脂肪酸やフィトステロール(特にβ-シトステロール)といった成分が、この5αリダクターゼの活性を阻害する作用を持つのではないかという研究報告がいくつか存在します。もし、ノコギリヤシが5αリダクターゼを阻害するのであれば、AGA治療薬として知られるフィナステリドやデュタステリドと似たようなメカニズムで、薄毛改善に貢献する可能性があります。また、ノコギリヤシには、DHTが男性ホルモンレセプターに結合するのを妨げる作用や、抗炎症作用、抗アンドロゲン作用(男性ホルモンの働きを弱める作用)などもあるのではないかという説もあり、これらの複合的な働きによって、AGAの進行抑制や発毛促進に繋がるのではないかと考えられています。ただし、現時点では、ノコギリヤシのAGAに対する効果や作用機序については、まだ科学的に完全に解明されているわけではなく、さらなる研究が必要です。医薬品のような明確な発毛効果が保証されているわけではないことを理解しておく必要があります。しかし、その可能性に期待し、AGA対策の補助的な手段としてノコギリヤシのサプリメントを利用する人は少なくありません。